
GWと言えば、潮干狩りですね⁉️
こんにちは〜(^∇^)
せんげん台にある理容室!床屋!バーバーサロン!
ロカヒの大将です
もうGWも終わりですね!
前半は天気も良く、後半3日は荒れましたが、全体的には天気に恵まれたGWだった気がします
ロカヒはサービス業なので、みなさんが休日の時に営業し、GWの中間の平日が休みでした
その休みを利用して、人生初の潮干狩りに行ってきました(^∇^)
子供の頃から、家族旅行は海水浴
大人になっても、海水浴やサーフィンで、数え切れない程たくさん海に行ってたのに
一度も潮干狩りやった事ないーーーーーーー
((((;゚Д゚)))))))
なので、今回は千葉県木更津にある
「金田海岸」
に行ってきました!
東京湾アクアラインの
「木更津金田インターチェンジ」
から5分の好立地で、途中看板もしっかりとあるので迷う事なく行けます
なにを隠そう、大将はアサリが大好きなんです🤤
(本当はハマグリもメッチャ食べたい)
アサリの酒蒸しあれば、ビール何杯でも呑めます🍺
でも、飽きるほどアサリを食べた事ないので、今回は、もう食べなくていいや!
と言いたくなるほど、大量ゲット目指しますか⁉️
まずは、料金表
大人 1800円で2キロまで
小学生 900円で1キロまで
熊手レンタル 100円
網袋1キロ用 100円
網袋2キロ用 200円
です
さらに、イベントとして、カラフルなハマグリが埋めてあるらしく、ハマグリを発見して取ると、
「あま海苔」
のプレゼントをゲットできるらしい
よーし、やったるか!
大将は、自前のスコップみたいのを持参したので、熊手はレンタルしませんでした

さーて、これでアサリは取れるのか?😂
それでは、スタート!!
最初は、昨日までの潮干狩りの人達が掘って無さそうな場所を選んで、なんとなく掘ってみる
そもそも、どのくらい掘れば、アサリは居るのか?
も知らず、少し掘って、アサリ取れないと、更に深く掘ればいるのかな?
と、深めに掘るが、アサリ取れない
((((;゚Д゚)))))))
思ったよりも、取れないんだなーーー
と思いつつ、周りの人達の取れた量を見ると、取れてる人は、それなりに取れている
うーむ
場所が悪いのだろう
と、掘る場所をチョイチョイ移動しながら、また掘る
そしたら、おっ、やっと1個ゲットしたーー
( ・∇・)
メッチャ嬉しい!
勢いに乗るぞー
と思うも、、
パラパラと取れるくらいで、とても2キロには届く気配もない量しか取れない
そうか、この熊手が悪いんだな?
そうだ、きっとそうだ!と、道具のせいにして熊手をレンタルしてみる
そしたら、サクっと砂の中に刃が入り堀りやすい
ここから、巻き返すぞーーー
と、熊手をサクっと入れて、貝殻に当たる感触を頼りに探し始める
ちなみに、アサリは深く掘らなくても、比較的浅いゾーンで取れてます
なので、深追いしないで、浅めに熊手を入れて、手ごたえ無ければ、違う場所
という流れで、少しずつアサリをゲットして、段々と増えてきて、嬉しくなってきました
ここで、少し視点を変えてみる
まだ、誰も掘ってない、自然な状態の砂
プラス
よく見ると、砂の表面に小さい穴が空いてるエリアも多数ある

この穴は、アサリの出入りや呼吸で出来た穴なのか
カニやその他の生物が作った穴かは、解らないけど、この穴があるエリアを掘る作戦に変更!
そして、
ついに
宝の山を発見しました
((((;゚Д゚)))))))
熊手を入れると、ガキガキっという感触がハンパない
どんどんアサリが取れて、凄い嬉しい!
少しずつ掘る位置をズラしても、どんどん取れる!おかしい位に、どんどん取れる
((((;゚Д゚)))))))
まだまだ居そうな気配満載で、掘るエリアをどんどん広げて行くと、さらにドンドン取れる
((((;゚Д゚)))))))
ハンパない量をゲット!
大人2キロ、2人で4キロ!そもそも4キロが、どの位の量か解らないから、とりあえずバケツに満杯になるまで取ってみましたよ
ほぼ、このエリアだけで満杯(笑)

この穴の作戦に信憑性があるかは、解りませんが、今後潮干狩りをやってみる方は、試してみる価値あると思うので、良かったら穴エリア掘ってみてください!
たくさん取れたので、海を背にして陸に向かい計量器のコーナーに運びます
この感覚、、
あくまでも、個人的な感想ですが、大将は昔スロットやってました
この台出るかな?と座り、出ないから、違う台に移動!
少し出たけど、その後続かない台だから、また台移動してみる
そしたら、大爆発でメダルを万枚の大量ゲットした、あの若き頃を思い出しました
あの名機での、ラオウの昇天や、サバンナチャンスが頭をよぎる、、、(笑)
話は反れましたが、今回はカラフルなハマグリはゲットできませんでしたが、大量のアサリを取れて満足した気持ちで、計量器に行きました
計量器の方が、大将のバケツを見た瞬間、この一言
「これは、4キロ軽くオーバーしてると思うよーー」
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
4キロまでは、最初に払った入場料で無料ですが、そこからは、1キロ900円で買い取りになります
それは知っていたのですが、実際4キロがどの位か解らないから、とりあえず持って行ったら、
バケツの半分くらいが、丁度4キロでした(笑)
実際、4キロでもかなりの量です
計量器の方が、少しオマケしてくれて、4.5キロくらいにしてくれました
(^∇^)
アサリの残りは、強制買い取りになりません!浜に返却できるので、みなさん安心して沢山アサリ取って平気ですよ!
アサリを戻す際には、赤い旗より奥にアサリを戻さないと、アサリが死んでしまうので赤い旗の奥に返却になります
計量が済んだアサリは、砂抜き専用の浴槽があるので、ザルにアサリを移して、砂抜きできます

計量コーナーの前に水道とホースもあるので、汚れた足は洗えます
そして、持ち帰り専用の海水も、タンクがあり、砂抜き終わったアサリをその保存用の海水で持ち帰る事もできます
大将はバケツにアサリと、この海水を入れて持ち帰りました
バケツが無い方や、郵送したい方には、専用の発泡スチロールの箱と保冷剤も、別料金ですが販売してましたので参考までに
その他、大将のオススメ
さて、潮干狩りも終了したので、あとは帰りですが、こちらの海岸は、
「竜宮城スパホテル三日月」
の真裏にありますので、こちらの駐車場に停めて、歩いて目の前に海岸が広がってます
駐車場の料金は、1時間300円です
だいたい潮干狩りは、2時間から長くて3時間だと思います
潮干狩り後、こちらの温泉に入ると、5時間まで駐車場代は無料となります
さらに、温泉入場料は、潮干狩りした方は1割引きとなるので、潮干狩りで汚れたカラダを綺麗にするには最高です
大将も、潮干狩り後に温泉に浸かってきました♨️

かなり大きい温泉です!プールも同じ料金で入れますが、プールもかなり広いので、潮干狩りも温泉もプールも楽しみたい方は、宿泊が良いと思います
クルマで10分の場所に、
「三井アウトレットパーク木更津」
もあるので、潮干狩り&温泉プール、次の日はアウトレットパークでショッピング
なプランもアリですね☝️
なお、潮干狩りの営業時間は、潮の満ち引きが影響するので、事前に予定する日程の潮見表で、潮の引く時間をチェックですよ!
1番は、大潮の引く時間が最高ですね
潮干狩りは7月くらいまで営業してると思うので、興味ある方は行ってみてくださいね
\(^o^)/
もちろん大将は、その日の夜は、酒のツマミにアサリまみれで美味しいお酒を呑みました!
酒蒸し大好きです🤤

呑んだ後は、シメのラーメンじゃなく、〆のアサリパスタで決まり

自分で取ったアサリは、格別です!
ではでは〜
(^∇^)