
こんにちは
越谷市せんげん台駅にあるメンズに特化した理容室!床屋!バーバー!
ロカヒの大将です
さて、今回はシャンプーのあとの、すすぎの大切さについて書きたいと思います
男性は面倒くさがりで、シャンプーして、さっと流して終わり
というお風呂タイムの方も多いと思います
そして近年、いかにも髪の毛が生える!かのような宣伝のもと販売してる効果なシャンプーも多数ありますが、、、
「シャンプーは洗浄剤」
そうなんです
シャンプーとは、頭皮の汚れを落とす洗浄剤なんです
シャンプーは育毛剤ではありません
洗剤なので、頭皮に残留させる意味は、ありません
「油は酸化して固まる」
それでは、なぜシャンプーするのか?
それは、さきほども書きましたが、日常生活での、頭皮や髪の毛の汚れ、汗などの皮脂を除去する為です
皮脂が酸化すると、どうなるかは、こちらの記事に詳しく書いてあるので、読んでくださいね!
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
読んで頂けたでしょうか?
頭皮の汚れや髪の毛の汚れを、日々シャンプーして落とすのですが、、、、、
シャンプーの中身の成分には、髪の毛がギシギシにならないように、油分や保湿剤も配合されてます
こちらの写真をご覧ください



このように、シャンプーも時間とともに酸化すると、シャンプーの成分が過酸化脂質に変化します
ちなみに、このように酸化するシャンプーが
「悪」
という意味では、ありません
肌に優しい成分の、とても良いシャンプーも、こうなります
シャンプーが
「洗剤のみ」
でなく、潤いも求める以上、これが普通です
あとは、各メーカーにより、どのような目的や志でシャンプーを開発して、どのような油分や潤い成分を配合してるか
になると思いますが、、、
そして、本題の
「すすぎ」
に関わる、こちらの記事も読んでみてください
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
皮膚には、経皮する、吸収する特性と
油は、とても残留しやすい
という記事です
シャンプーちゃんと流してますか?
どのようなシャンプー剤か?
どのような成分か?
残留させても安全性の高い成分か?
洗剤の洗浄力が強いほど、残留したら頭皮は荒れて痒みや湿疹に繋がります
以上、このような理由から、シャンプーのすすぎは、とても大事です
ロカヒは、その残留させない為に、標準で
「炭酸泉で流します」
「水質はマイクロバブル水」
ロカヒは、お客様の頭皮にシャンプー剤を残留させない為に、すすぎにチカラを入れてます
尚、一番やってはいけないパターンは
リンスやコンディショナー、トリートメントを
髪の毛や頭皮にベトベトつけて、しっかり流すと効果が減ると考え、しっかりと流さない
という行為は、頭皮を確実に荒らします
(頭皮の乾燥対策のトリートメントもあるので、すべてダメではありません)
以上、すすぎの大切さを書きました
ではでは