
こんにちは〜♫
越谷市せんげん台駅にあるメンズに特化した理容室!床屋!バーバー!
ロカヒの大将です
さて、今日は頭皮の皮脂について、難しくならない様に書きますね
「過酸化脂質」って?
お客様に、頭皮ケアやシャンプーなどの会話になる時に、必ず出てくる名前のキーワードが
「過酸化脂質」
でも、なんか化学の時間に出て来そうな名前だし、専門用語みたいで解りにくいですよね
この用語を、ザックリというと
「固まった油」
もう少し詳しく言うと、
「皮脂が酸化して固まった状態」
みなさん、台所で料理したフライパンのギトギトした油って、落ちにくいですよね?
カレーも、鍋で放置してると、表面のルーの油が固まって膜を張りますよね?
こってりラーメンを食べた後のスープ、しばらく放置してると、表面が油の膜を張りますよね?
例えが食べ物になりましたが、油って、酸化すると固まりやすくなります
頭皮から出る皮脂も、そうなんです

☆頭皮には菌がいます
頭皮に菌がいる!と言われると、
ウソだー!毎日洗ってるし
と思う方もいると思いますが、頭皮には
「常在菌」
という雑菌が、誰にもいます
よく、腸内には菌がいる
悪玉菌、善玉菌
とか聞いた事あると思いますが、頭皮も同じです
何日もシャンプーしないで、不衛生にしてると、悪玉菌が増えて、
かゆみ、湿疹、かぶれ、フケ、脂漏生皮膚炎など、頭皮トラブルを引き起こしやすくなります
なお、世間でいう、「ハゲ」については、頭皮の不衛生も影響ありますが、遺伝性も強く影響するので、シャンプーしなくても薄毛にならない人は、います
これについては、また違う機会に書きます
話を戻しますが、この常在菌は、
「皮脂」をエサに繁殖します
そして、お風呂場のカビや、ゴキブリもそうですが、雑菌はジメジメした場所が大好きです
頭を洗わってない頭皮のギトギト感
エサになってます
頭皮ケア
大切ですよ☝️
以上、過酸化脂質の説明と除去した方が良い理由について書きました