
こんにちは!
越谷、春日部エリアの理容室!床屋!バーバー!ネイルサロン!
せんげん台駅東口にあるロカヒ&ロカヒネイルの大将です
前回までの記事で、有害ミネラルの怖さや必須ミネラルの必要性を書きました
今回は、有害ミネラルが体内にあるけど、どうしたら良いの?
という内容です
結論からいうと、有害ミネラルの排出ルートは5箇所あります
☆便 75%
☆尿 20%
☆汗 3%
☆爪 1%
☆毛髪 1%
1番排出するのは「便」です
やはり便秘は百害あって一利なしです
腸内環境を整えるとよく言われる理由もわかります
腸は免疫機能にも関係し、第二の心臓とも言われてます
便秘だと、有害ミネラルを排出する事なく、ひたすら溜め込むだけの状態で様々な弊害に繋がる可能性があります
絶対に便秘は治しましょう
2位の排出ルートは、「尿」です
水分補給の大切さが理解できます
便の75%と尿の20%、もうこれだけで有害ミネラルの排出の95%になってる訳です
便秘も結局は、水分や脂質が足りず便が腸内をスムーズに移動できなないと言います
ミネラルウォーターを理想は1日に2リットル飲みましょう
と言われる理由もわかりますね
ところが、、、、、、
毎日ウンチでるし、尿も頻繁に出るから安心!
という訳ではありません、、、、
もうお気付きかと思いますが、どんな飲み物で水分補給をするか
です!
前回も書きましたが、必須ミネラルと有害ミネラルの関係性の性質上、必須ミネラルが不足してると有害ミネラルを溜め込みます
しかも、尿や便で排出するのは、有害ミネラルだけではなく、他のミネラルも排出します
必須ミネラルを補給せず、利尿作用あるカフェインやアルコールばかり、、
これについては、また後日、夏バテや熱中症に関するミネラルの記事を書きますね
次の排出ルートは、
「汗」
汗は3%です
汗の種類でも、エクリン腺から分泌されるサラリとした汗よりも、皮脂腺から出る発汗作用を高めて、じんわりと出てくる汗がデトックス効果があります
インナービューティーの意識ある女性が取り組む
有酸素運動や半身浴、岩盤浴、ホットヨガなど
「デトックス」「毒素排出」と言われる理由は、ここにあります
残りの排出ルートは
爪 1%
毛髪 1%
となっております
ふと思ったのが、薄毛が進行して髪の毛がなくなると
すこーーーーーし
有害ミネラルの排出ルートが減っちゃうのかな??
((((;゚Д゚)))))))
もちろん、髪の毛に絶対必要なミネラルがあります
ミネラル検査で、健康だけでなく薄毛に向かう進行スピードも毛髪検査でチェックできちゃいますね!
それでは、今回はミネラルの排出ルートについて書きました
ではでは〜👋
